令和7年8月号 定期連絡
平素は小児救急電話相談にご協力いただきありがとうございます。
2025年9月の出務については「出務管理」に掲載しております。
9月と10月はロングの時間帯が19時~7時と20時~8時があります。
お間違えの無いようにお願いいたします。
受付票の入力はできるだけ下記の項目に漏れが無いように、お願いいたします。
相談を受けながらの入力作業はご負担も大きいかと存じますが、よろしくお願いいたします。
■年齢 ■性別 ■居住地 ■症状 ■受診を勧めた診療科
信頼感と居場所づくりを育む子どもの病気やケガへの啓発事業として、昨年、公益社団法人大阪コミュニティ財団より助成を受け、新しくテキストを作成し、説明に実用的なグッズを制作しました。(6月に相談員のみなさまへ配布)
本事業は、保護者が子どもの病気やケガに安心して対応できるよう支援することを目的としています。
正しい知識と少しの安心感を保護者が得ることで、医療機関への過度な依存を防ぎ、家庭や地域で子育てを支えられる環境づくりを目指しています。
今後は講師養成を通じて、一緒に活動の幅を広げていきたいと考えております。
ぜひ、講座への参加や今後の展開にご協力をお願いいたします。
相談員としての経験を活かし、地域で保護者対象の講座を実施できる講師として活動してみませんか?
ご興味いただける方は下記講座参加申し込みフォームより、内容をご確認いただき、ご参加くださいますようお願いいたします。
第3会研修会「自分の声を聞きましょう」の曜日と第4回研修会「おうちで子どもを見守る為に」第1回講師養成講座を追加しました。
■2025年10月出務希望
締め切り:8月25日(月)
8月出務希望入力フォーム
■『おうちで子どもを見守る為に-講師養成講座』 申込フォーム
締め切り:8月25日(月)